Skip to content
インタローカルジャーナル ロゴ

インターローカルジャーナル

ドイツ在住ジャーナリスト 高松平藏のウェブサイト

インターローカルジャーナル

  • HOME
  • インターローカルとは
  • コンタクト
  • ドイツ研修プログラム
    • インターローカルスクールのロゴについて
    • プログラムの一例
  • 著書
    • 著書: ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか
    • 著書:ドイツのスポーツ都市
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜ元気なのか
    • 著書:エコライフ
    • 写真集:AUF-TAKT IM TAKT KON-TAKT
  • 高松平藏について
    • 「そうだ、高松さんに聞いてみよう」と考えた学生さん(と一般の方)へ
    • ウェブで読める記事・動画
    • 記事一覧:ドイツから考えるコロナ
    • 記事一覧:高松平藏の長電話対談
      • 対談・関連記事:中村友梨香さん(元北京五輪女子マラソン代表)
      • 長電話対談 公共空間の使い方で都市の質が決まる
      • 長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか?
    • 高松平藏 動画リスト
    • 高松平藏の公開講演情報です

ドイツの学校には なぜ 『部活』がないのか

日本語の著書、ドイツ自治体アーカイブに収蔵

2023年2月2日 高松 平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 拙著「ドイツのスポーツ都市」と「ドイツの学校にはな…

続きを読む
Heizo Takamatsu

部活地域移行問題、創造的な議論が難しい理由

部活地域移行の議論が活発化しているなか、この1、2年、専門家の方との意見交換、講演などの機会が増えている。そう…

続きを読む
Heizo Takamatsu

インタビュー受けました:スポーツの価値についての根本的な議論を

雑誌「月刊 健康づくり」(公益財団法人健康・体力づくり事業財団)11月号の特集が「運動部活の地域移行に向けて」…

続きを読む
Heizo Takamatsu

インタビュー受けました:地域とスポーツ、ドイツとどう違う?

京都新聞からインタビューを受けた。地域とスポーツ、ドイツとどうちがうか?前提になる社会が異なるところまで言及。…

続きを読む
Heizo Takamatsu

4刷所感:最近の日本の議論に加われない私

2022年7月4日 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 少々「遅いお知らせ」なのだが、今年3月に拙著「ドイツ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

部活地域移行、小学生全国大会中止の奥にある問題丨津田塾大での対談

津田塾大学でスポーツについて話す機会をいただいた。部活地域移行や小学生の全国大会中止などの議論がある。その奥に…

続きを読む
Heizo Takamatsu

中高年向けメニューが多い、地域スポーツクラブ

2022年4月28日 文・高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 私が住む町の銀行へ行くと、市内の大きなスポーツ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

入試問題が「部活」に踏み込む時代

拙著「ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか」(晃洋書房)の一部を、国際武道大学の2022年度入試問題に使って…

続きを読む
Heizo Takamatsu

ドイツ「スポーツクラブ文化」、無形文化遺産に

ドイツのユネスコ委員会は「スポーツクラブ文化」を無形文化遺産に登録した。コロナ禍、クスポーツ活動は停止。各クラ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

地域になくてはならないスポーツクラブの悲鳴

昨年11月、コロナ禍の制限でドイツのスポーツクラブの活動も停止した。クラブは悲鳴をあげている。 2021年3月…

続きを読む
Heizo Takamatsu
  • « 前のページ

インターローカルジャーナル

記事アーカイブ

© 2023 インターローカルジャーナル | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress