〈News〉見逃し配信:名古屋学院大学教授の井澤知旦さんとの対談 「海外のストック・シェアリングの動向は?-エアランゲン市(ドイツ)との比較
〈 News〉京都新聞さんからインタビューを受けました。日独の地域社会でのスポーツの違いと論点について(2022年8月14日付)
〈News〉『ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか』4刷決定しました(2022年3月18日 / Amazon
〈News〉『ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか』朝日新聞の書評欄でご紹介いただきました

インターローカルジャーナル 最近の記事

日本語の著書、ドイツ自治体アーカイブに収蔵

スポーツに関する2冊の拙著が、ドイツ自治体のアーカイブに収蔵 ...
続きを読む

部活地域移行問題、創造的な議論が難しい理由

創造的議論の難しさは「世間問題」が大きいこと。オープンで「ご ...
続きを読む

「歩ける町」は、EUの価値観を表している

ルーマニアの町の歩行者ゾーンを歩いてみたら、EUと東欧の思惑 ...
続きを読む

対面型の講演が再びできた2022年、グローバル公共財を意識

2022年後半、対面型の講演などが可能に。同時にグローバル公 ...
続きを読む

ドイツ柔道:昇段試験に見るドイツらしさ

口頭試験もあるドイツ柔道。このやり方にドイツらしさが見いだせ ...
続きを読む

クリスマス、気に入っている町の光景

クリスマスシーズン、町に設えられるユダヤ教の燭台。これは共存 ...
続きを読む

インタビュー受けました:第1の質問はW杯サッカーのボイコット問題だった

サッカーワールドカップに合わせて、ドイツの地方紙からインタビ ...
続きを読む

インタビュー受けました:スポーツの価値についての根本的な議論を

雑誌「月刊 健康づくり」で運動部活の地域移行についてインタビ ...
続きを読む

店員さんはポチじゃない

日本の「下から目線」接客文化に対して違和感がある。 2022 ...
続きを読む

「余暇」としてのスポーツが日本で成り立たないのは当然だ

なぜ「余暇」が成り立たないのか?日本の国の全体的な状況から考 ...
続きを読む