Skip to content
インタローカルジャーナル ロゴ

インターローカルジャーナル

ドイツ在住ジャーナリスト 高松平藏のウェブサイト

インターローカルジャーナル

  • HOME
  • インターローカルとは
  • コンタクト
  • ドイツ研修プログラム
    • インターローカルスクールのロゴについて
    • プログラムの一例
  • 著書
    • 著書: ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか
    • 著書:ドイツのスポーツ都市
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜ元気なのか
    • 著書:エコライフ
    • 写真集:AUF-TAKT IM TAKT KON-TAKT
  • 高松平藏について
    • 「そうだ、高松さんに聞いてみよう」と考えた学生さん(と一般の方)へ
    • ウェブで読める記事・動画
    • 記事一覧:ドイツから考えるコロナ
    • 記事一覧:高松平藏の長電話対談
      • 対談・関連記事:中村友梨香さん(元北京五輪女子マラソン代表)
      • 長電話対談 公共空間の使い方で都市の質が決まる
      • 長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか?
    • 高松平藏 動画リスト
    • 高松平藏の公開講演情報です

ウクライナ

ウクライナ難民支援について、ドイツ地方自治体の担当者にきく

「プーチンの戦争」が始まり、ほどなくしてドイツにも難民が大勢やってきた。具体的に難民を引き受けるのは自治体だが…

続きを読む
Heizo Takamatsu

ウクライナ戦争:ドイツの地方からの目線

ドイツ在住ジャーナリストの高松平藏が、ウクライナ戦争について、Facebookページに投稿したものをまとめまし…

続きを読む
Heizo Takamatsu

日本の自治体、ウクライナ難民支援で気をつけたいこと

陸続きの欧州では、戦争と難民はワンセット。ドイツの自治体ではウクライナ難民を受け入れているが、日本の自治体でも…

続きを読む
Heizo Takamatsu

日本はどの程度「西側」なのか?という問い

ウクライナ戦争に伴う、ドイツの自治体の動きや日本の報道を見ていると、ふと思い浮かぶことがある。それは「日本はど…

続きを読む
Heizo Takamatsu

ドイツ自治体、ウクライナからの難民受け入れを準備

ドイツの自治体はウクライナへのロシア軍事侵攻を受けて敏感に反応している。数多くの自治体がウクライナへの連帯を示…

続きを読む
Heizo Takamatsu

ドイツ地方都市、ロシアの姉妹都市と対話を続ける

ウクライナとロシアの緊張が続くなか、ドイツ地方都市の市長がロシアの姉妹都市と対話をこのほど行った。地方の姉妹都…

続きを読む
Heizo Takamatsu

インターローカルジャーナル

記事アーカイブ

© 2023 インターローカルジャーナル | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress