Skip to content
インタローカルジャーナル ロゴ

インターローカルジャーナル

ドイツ在住ジャーナリスト 高松平藏のウェブサイト

インターローカルジャーナル

  • HOME
  • インターローカルとは
  • コンタクト
  • ドイツ研修プログラム
    • インターローカルスクールのロゴについて
    • プログラムの一例
  • 著書
    • 著書: ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか
    • 著書:ドイツのスポーツ都市
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜ元気なのか
    • 著書:エコライフ
    • 写真集:AUF-TAKT IM TAKT KON-TAKT
  • 高松平藏について
    • 「そうだ、高松さんに聞いてみよう」と考えた学生さん(と一般の方)へ
    • ウェブで読める記事・動画
    • オンライン講演
    • 記事一覧:ドイツから考えるコロナ
    • 記事一覧:高松平藏の長電話対談
      • 対談・関連記事:中村友梨香さん(元北京五輪女子マラソン代表)
      • 長電話対談 公共空間の使い方で都市の質が決まる
      • 長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか?
    • 高松平藏 動画リスト
    • 高松平藏の公開講演情報です

月: 8月 2021

長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか? 第3回

日本の公務員がジェネラリスト指向である理由 長電話対談国定勇人(前三条市長)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか? 第2回

市長は大統領よりも力がある 長電話対談国定勇人(前三条市長)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) ドイツの…

続きを読む
Heizo Takamatsu

長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか? 第1回

志ある市民10人と 町を俯瞰する市長 長電話対談国定勇人(前三条市長)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト)…

続きを読む
Heizo Takamatsu

一定レベルの質問をするための重要なこと

「質問をする際のポイントは?」という質問を受けた。「質問力」などのハウツーは私にはわからない。しかし講演を行っ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

公共空間の使い方で都市の質が決まる 第4回

「滞在の質」という観点から考えよう 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

「私権制限なじまない」は稚拙すぎないか?

コロナ感染が私たちに多くの課題や問題を提示している。そのひとつが「国家の権力」をどう使いこなすかということだと…

続きを読む
Heizo Takamatsu

インターローカルジャーナル

インターローカルジャーナル最近の記事

  • 中高年向けメニューが多い、地域スポーツクラブ
  • 地域の情報、ドイツのほとんどの人は地元紙で知る
  • 「地域資源化」という発想はあらゆる問題を解決する?
  • ウクライナ戦争:ドイツの地方からの目線

記事アーカイブ

© 2022 インターローカルジャーナル | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress