アメリカのポートランド(オレゴン州、人口約65万人)をこのほど訪れた。この街は全米で「住みたい街」No.1に輝…
「歩ける町」は、EUの価値観を表している
ルーマニアの第2の都市、クルジュ・ナポカ(人口約32万人)を訪ねる機会があった。この都市の中心市街地には歩行者…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第3回
オープンカフェが成り立つ基本的な条件とは? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第2回
自転車道はどうつくる? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 「公…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第1回
ドイツの市街地に本棚、その意味は? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
「緑の肺」:都市インフラとしての樹木
樹木をとても大切にするドイツの都市。人工空間としての都市に必要不可欠なものとして位置づけられ、都市の「生活の質…