Skip to content
インタローカルジャーナル ロゴ

インターローカルジャーナル

ドイツ在住ジャーナリスト 高松平藏のウェブサイト

インターローカルジャーナル

  • HOME
  • インターローカルとは
  • コンタクト
  • ドイツ研修プログラム
    • インターローカルスクールのロゴについて
    • プログラムの一例
  • 著書
    • 著書: ドイツの学校には なぜ 「部活」 がないのか
    • 著書:ドイツのスポーツ都市
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか
    • 著書:ドイツの地方都市はなぜ元気なのか
    • 著書:エコライフ
    • 写真集:AUF-TAKT IM TAKT KON-TAKT
  • 高松平藏について
    • 「そうだ、高松さんに聞いてみよう」と考えた学生さん(と一般の方)へ
    • ウェブで読める記事・動画
    • 記事一覧:ドイツから考えるコロナ
    • 記事一覧:高松平藏の長電話対談
      • 対談・関連記事:中村友梨香さん(元北京五輪女子マラソン代表)
      • 長電話対談 公共空間の使い方で都市の質が決まる
      • 長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか?
    • 高松平藏 動画リスト
    • 高松平藏の公開講演情報です

ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか

インタビュー受けました:第1の質問はW杯サッカーのボイコット問題だった

私が住む町の新聞に、サッカーワールドカップについて取材を受け、短い記事が掲載された。これは11月22日に行われ…

続きを読む
Heizo Takamatsu

「余暇」としてのスポーツが日本で成り立たないのは当然だ

2022年9月18日 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 日本のスポーツは「勝利至上主義」「ガチ問題(真剣に…

続きを読む
Heizo Takamatsu

「部活の地域移行」の議論をパワーアップするには?

2022年9月2日 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 先日、研究者のSさんと話していると、 「日本では、議…

続きを読む
Heizo Takamatsu

「地域」と「生涯」、これがドイツのスポーツだ

ドイツの70代のある男性の人生にはスポーツクラブが伴走している

続きを読む
Heizo Takamatsu

入試問題が「部活」に踏み込む時代

拙著「ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか」(晃洋書房)の一部を、国際武道大学の2022年度入試問題に使って…

続きを読む
Heizo Takamatsu

柔道コラム、10年の連載を終えて

「近代JUDO」(ベースボールマガジン社)でドイツの柔道についてのコラム執筆を始めたのが2011年。当初は「1…

続きを読む
Heizo Takamatsu

インターローカルジャーナル

記事アーカイブ

© 2023 インターローカルジャーナル | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress