
コロナ危機が始まって以来、オンラインにて講演・講義のご依頼を頂いています。ご関心のある方、まずはメールにてご連絡ください。
メールアドレス:pro <at>interlocal.org
時差あります
開催は月~金曜日 日本時間15時以降を希望します。(2020年10月25日以降は夏時間終了につき、16時以降)
どうしても、それ以外の時間や曜日でなければ開催できない場合、ご相談ください。
【参考】
通 常 ドイツ時間=日本時間-8時間
夏時間 ドイツ時間=日本時間-7時間
※2020年の夏時間は3月29日~10月25日まで
講演のテーマについて
これまでの講演・講義の例
- コロナ対策に見るドイツの発想 どうも日本とは違うらしい
- コロナ禍のドイツの学校について
- 読者限定講演「まちづくりにスポーツが必要な理由」
- 某大学向け講義「現代ドイツにおける連帯と公共性~コロナ危機に見る国の原理」
※講演では自主的に内容をまとめてくださったり、コメントをSNSで書いてくださる方もいます。以下は読者限定講演「まちづくりにスポーツが必要な理由」の参加者の方によるもの。
以前から一般向けの講演や大学対象の講義をドイツからネットで行ったことがありました。また、対面式で行ってきた講演は都市計画、まちづくり、スポーツ関係、市民社会といったテーマのものが多いです。
2020年に入って、コロナ危機で一気にZoom等のビデオ会議システムの使用が広がったため、コロナ関係にひっかけたテーマのご依頼が増えました。「こんなテーマでできないか?」というものがあれば検討します。
高松平藏(たかまつへいぞう)について
ドイツ在住ジャーナリストで当サイトの主宰者。
著書に「ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか」など。 最新刊は「ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方」 (2020年3月)
一時帰国では講演・講義、またドイツでも研修プログラム「インターローカルスクール」を主宰している。プロフィール詳細はこちら。
以上
(2020年6月現在)